詰め物」タグアーカイブ

ディスプレイ万能ツール「ライザー」のフィリング効果

今回は、フィリングをどのような時に行えば効果的なのかについてお話します。

フィリングとは、「詰めもの」のことで料理でお馴染みの用語なんですが、ディスプレイ用語としても使います。
まずはフィリングとは何かについてお話します。

透明ライザーなどにオブジェやオーナメントを詰めることをフィリングと言います。
よく、デパ地下の惣菜店で見ると思います。
透明の筒にくだもののを入れて飾っている、あれです。
また、コーヒーショップでは、キャニスターにどどっとコーヒー豆を入れて、それをオブジェにしています。

透明の四角いライザーにそういった装飾品を入れると、下記の効果があります。

[フィリングの効果]
  • 無駄な空間を埋めてくれる
  • それ自体がオブジェになる
  • ディスプレイテーマの補助となる
  • ブランドの世界観を醸成させてくれる

ひとつひとつ解説します。

●無駄な空間を埋めてくれる

透明アクリルライザーと言うものは、使い勝手がいい半面、ヘンに使うと、ガランと空間が空いたり、棚の中で歯抜けをしてしまいます。
これをムダ空間と呼んでいます。

ライザーとは、そもそもrise、つまり商品を持ち上げる役目がありますので、ライザーの上に展示商品を置くことが多いです。

ところが、商品に対してライザーが大きかったり、ライザーがもろ見えだったりすることがあります。
そんな場合は、空間がぽっかり空いてしまうムダ空間が散見されますので、展示品でライザーを隠すか、フィリングしてライザーをオブジェのように見せるかします。

●それ自体がオブジェになる

透明ライザーにプロップスを入れて、ライザー自体をオブジェにします。
どのようなプロップを入れるかは、ディスプレイのテーマやブランディング等で決めます。
例えば、季節がテーマのディスプレイの場合は、春なら菜の花や桜、秋なら松ぼっくりやカエデ、冬なら、氷の結晶などを入れます。

これらは特にインサートオブジェと言って、IPの中に挿入することもできます。
例えば、高級スーパーがクリスマスシーズンにオードブル的なつまみ缶詰を陳列しているラックに、ポインセチアをフィリングしたライザーを棚ごとに点在させる・・・といった具合です。

●ディスプレイテーマの補助となる

ライザーがプロップスやPOPの代わりになることにより、ディスプレイテーマをわかりやすくしてくれます。
例えば、海辺でバーべQというテーマでは、ライザーの中にビールや野菜、ウインナなどのバーべQ食材のサンプルを入れると、それらししくなります。

●ブランドの世界観を醸成させてくれる

老舗、クラシック、モダン、前衛的、シンプル&ナチュラルなど、ルック&テイスト的な見地から見るとブランドの世界観は多様です。
例えば、クラシックなブランド観を表現する場合は、古びた本を透明ライザーの中に挿入します。
快活で楽しそうなブランドなら、ビリヤードの球をライザーに入れてもいいでしょう。

フィリング・テクニック、だいたいわかりましたでしょうか。
透明アクリルライザーは単なる商品を置く台だけででなく、プロップスの役目をしてくれます。

なお、参考リンクはこちら。

●ライザーの使い方

●フィリングテクニック

(vmd-i協会事務局)

ディスプレイのフィリングテクニック

フィリングとは、料理用語でもありますが、VMDの世界ではディスプレイテクニック用語です。
詰めるという意味です。

バッグにライスペーパーやプチプチを詰め込むこともフィリングなのですが、こちらはフォーミングという方が適切です。
フォーミングとは、フォームをつくる、つまり詰め物をして形をつくるという意味です。
展示しているバッグがへたっとしていたら、なんだか格好悪いですよね。

フィリングとは、5面ライザーなどの容器にパーチクルを詰めてオブジェにすることをいいます。
例えば、上記の写真のような感じです。アクリル5面ライザー(プラスチックの箱のこと)に、クリスマスボールを詰めていますね。これがフィリングというテクニックです。

例えば、デパ地下のフルーツショップなどに行くと、カウンタバックにきれいなディスプレイが施されているのを見ると思います。円柱ガラスの中にレモンやカシスが入っていて、色彩よろしくディスプレイされていますよね。
あれがそうです。
このくだものはサンプル(模型のこと)だと思いますが、あれがあると売場が華やかになります。
フランスのマルシェでは、野菜売場にもあって、円柱ガラスにきぬさややトウモロコシを詰め込んでいます。無印良品の中にも壁一面に展開している場合もあります。

フィリングテクニックを明記する下記のようになります。

●フィリングの仕方1
例えば、スポーツウォッチの1棚PP展示にフィリングを使う場合を例に挙げます。

  • ディスプレイのテーマにふさわしいオブジェを想起します。
    この場合は、リゾートのビーチというシーンにし、オブジェは炭酸カクテルという想定にします。
  • 透明のグラスを用意。
  • その中にサンプル氷をフィリング。グラスのてっぺんまで氷を入れます。
  • 氷の上にスポーツウオッチを載せます。これを5個くらい作ります。
  • グラスの下に疑似砂を敷いて、フィクサチーフで固めて完成。

●フィリングの仕方2
例えば、メガネの1棚PP展示にフィリングを使う場合を例に挙げます。

  • ディスプレイのテーマにふさわしいオブジェを想起します。
    この場合は、入学式のシーンにし、オブジェは桜という想定にします。
  • 蓋つき6面ライザーを用意。
  • その中に桜の花びらを枝付きでフィリング。
    ぎゅうぎゅうに詰めないで、ほどよい空間を入れて下さい。
  • 詰めたら、ふたをします。これを3つくらい作ります。
    ライザーの上にメガネを置いて完成。

フィリングにふさわしい詰め物は、パーチクルです。
パーチクルとは、ディスプレイに敷き詰める小さな小物のことです。
下記のようなものです。

●詰め物の種類

  • 白玉のスチロール →雪をイメージさせます
  • 紙吹雪 →パーティをイメージさせます
  • ヒマワリの花 →夏をイメージさせます
  • ビー玉 →みずみずしさをイメージさせます
  • カエデ →秋の紅葉をイメージさせます
  • キャンディ →ティータイムをイメージさせます

などいろいろ。

フィリングテクニック、ぜひディスプレイで試してください。
簡単にできますよ。

(vmd-i協会事務局)